環境への取り組み 気候変動への対応

TCFD提言に基づく情報開示

気候変動問題への対応

気候変動問題は世界共通で取り組むべき重大な課題であると同時に、当社グループの事業活動に影響を及ぼす重要な課題のひとつです。

当社グループは、TCFD(気候変動関連財務情報開示タスクフォース/Task Force on Climate-Related Financial Disclosures)が提唱する気候関連開示フレームワークに沿って、気候変動が当社グループの事業に与えるリスク・機会について、気候変動が激甚化した場合と脱炭素社会が実現した場合のふたつのシナリオに基づいて分析を行いました。この分析を通じて明らかになったリスク・機会を、今後、経営戦略やリスクマネジメントに反映させ、その進捗を適切に開示し、世界の共通目標であるカーボンニュートラルの実現に向けて真摯に取り組むと共に、事業の更なる成長を目指します。

①ガバナンス

●サステナビリティ委員会

当社は、当社グループのサステナビリティ経営の執行機関として、代表取締役社長を委員長とする「サステナビリティ委員会」を設置しています。同委員会では、気候関連の取組方針を含むサステナビリティに関わる基本方針、計画、目標の策定と、施策の実施状況や進捗のモニタリングを行っています。

2023年度、同委員会は5回開催され、達成すべきKPIを含むマテリアリティや排出削減目標値等の審議を行い、サステナビリティ施策の進捗やKPIの実績について確認しました。

同委員会で審議された重要な基本方針、計画、目標等は取締役会に上程され、審議を経て最終的に決定されます。また、サステナビリティ関連の重要な施策やKPIの進捗状況は、適宜、取締役会に報告しています。2023年度、取締役会への報告は1回行われました。

●サステナビリティ実行会議

当社は、サステナビリティ委員会の下部組織として、基本方針、計画に基づいて具体的な施策を推進するために「サステナビリティ実行会議」を設置しています。同会議では、時機に応じたサステナビリティ課題毎にワーキンググループを立ち上げ、関係する部門・グループ会社からグループ員を選任し、課題解決に向けた取り組みを進めています。現在、サステナビリティ実行会議には5つのワーキンググループがあり、気候変動問題への対応を含むそれぞれの取り組み(GHG排出量の算定・削減施策、SDGs達成に向けた施策、CSR調達の推進、TCFD提言への対応)を行っています。同会議が実施する施策の進捗状況は、適宜、サステナビリティ委員会に報告されます。

●リスクマネジメント委員会

サステナビリティ関連のリスクマネジメントは、サステナビリティを含む当社グループ全体のリスクマネジメントに包含されます。リスクマネジメント委員会が中核(ハブ)となり、当社グループ内から洗い出されたリスクの分析・評価を実施し、当社グループの主要なリスクを特定し、対応主管部門を決定しています。なお、当該主管部門は、特定された主要リスクのリスク対応を主導します。

●サステナビリティ関連のガバナンス体制

②戦略

当社グループは、移行面でのリスク・機会が顕在化しやすい1.5℃シナリオ(WEO2023 NZE:国際エネルギー機関(IEA)等を参照)と、物理面でのリスク・機会が顕在化しやすい4℃シナリオ(RCP8.5:気候変動に関する政府間パネル(IPCC)等を参照)に基づいてシナリオ分析を行いました。両シナリオに基づいてリスク・機会を抽出し、各項目に対して「影響度」「顕在化可能性」「影響を受ける時間軸」等の観点から評価を行い、重要なリスク・機会を特定いたしました。シナリオ分析の初年度にあたる2023年度は、当社グループ国内の主要事業である水処理エンジニアリング事業と機能商品事業(食品事業を除く)について分析いたしました。

時間軸は、短期:2~3年後、中期:2030年頃迄、長期:2050年頃迄として設定しました。財務上の影響(大・中・小)は、定量的・定性的に分析し、相対的な影響度を示しています。

国内の水処理エンジニアリング事業と機能商品事業のシナリオ分析

分類 分類 分類 リスク・機会の内容 財務上の影響 影響を受ける時間軸 影響を受ける時間軸 影響を受ける時間軸 対策
分類 分類 分類 リスク・機会の内容 財務上の影響 短期
2~3年
中期
2030年
長期
2050年
対策
1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ 1.5℃(カーボンニュートラル)シナリオ
リスク 政策・法規制 炭素税などカーボンプライシングの導入によって原材料の調達コストや自社の製造設備費用などが増加する 低炭素材料・製品の調達を拡大する
市場 水資源の確保に対するリスクの高まりから、顧客工場における水使用量の削減が進み、当社の水処理設備・技術に対するニーズが大きく減少する 溶剤精製・回収技術など次世代の製造プロセスに貢献する新技術を開発する
材料等の輸送に伴うCO2排出量を低減するため、海外品を使用しない製品の販売が求められる サプライチェーンを最適化し、原材料調達や製品販売のための輸送距離の最適化に取り組む
技術 マーケティングや技術開発の遅れなどにより、低炭素製品・サービスのニーズ拡大に応えられずマーケットシェアを失う マーケティング機能に基づいた低炭素技術・製品開発やサービスメニューを拡充する
機会 市場 EV・AI技術の発展や省エネ型の半導体開発などによって半導体市場が大きく拡大し、当社の水処理設備や薬品の販売が伸長する 業務効率化や生産性向上、リソース増強などによって納入キャパシティの拡大を図る
技術 顧客と協同で水供給や設備運転の効率化に取り組むなど、CO2排出量の低減や水回収技術の需要拡大によって当社のビジネス範囲が拡大する 低炭素技術・製品開発、サービスメニューや水回収技術の拡充を進める
分類 分類 分類 リスク・機会の内容 財務上の影響 影響を受ける時間軸 影響を受ける時間軸 影響を受ける時間軸 対策
4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ 4℃(現状維持)シナリオ
リスク 市場 気候変動に伴う大雨・洪水等の異常気象の発生によりサプライチェーンや自社の操業に影響を受ける 当社拠点やサプライチェーンなどの洪水リスク等を想定し、洪水対策や新たな調達先の開拓などに取り組む
機会 水資源の確保に対するリスクの高まりから、水のリサイクルなど有効活用に対するニーズが拡大し、当社の水処理設備・薬品などの販売が増加する 低炭素技術・製品開発、サービスメニューや水回収技術の拡充を進める

③リスク管理

サステナビリティ委員会の監督の下、サステナビリティ実行会議が立ち上げた気候関連シナリオ分析ワーキンググループにおいてシナリオ分析を行い、気候変動による将来の事業に対するリスクと機会を検討しました。更に、ワーキンググループで検討したリスクと機会について、サステナビリティ委員会で影響度と顕在化可能性、影響を受ける時間軸等の観点から分析、評価を行い、主要なリスクと機会を特定しました。

当社グループにおけるサステナビリティを含むリスクマネジメントは、リスクマネジメント委員会が中核(ハブ)となり、サステナビリティ委員会とも連携をとり推進しております。短中期の主要リスクはリスクマネジメント委員会が主導的に管理し、長期(~2050年)の主要リスクはサステナビリティ委員会が引き続き主導的に管理していきます。

特定された気候関連の中長期の主要リスクへの対応については、長期経営計画推進会議で対応の方向性を決定したうえで、中期経営計画及び単年度の利益計画に反映し、これらの計画は経営会議で審議のうえ、取締役会で決定します。気候関連の中長期のリスク対応の実施状況・進捗については、サステナビリティ実行会議からサステナビリティ委員会に報告がなされ、適宜取締役会に報告がなされます。

なお、これらのリスク・機会への対応として、多額の費用の支出、資産の取得・処分を実施する場合は、内容と金額の規模に応じて経営会議及び取締役会への付議の対象としています。

④指標及び目標

当社グループは、気候変動問題を世界共通で取り組むべき重大な課題と認識しており、持続可能な社会の実現に向けて、以下の通りGHG排出量の削減目標を設定し、削減に向けた取り組みを行っています。また2023年度からグループ全体のScope1・2の2030年までのGHG排出削減目標を37.8%から42%に引き上げ、新たに2050年度目標(カーボンニュートラル)を設定しました。

2023年度のScope1・2排出量は2021年度比で35%削減となりました。削減の主な要因は、開発センターにおいて再生可能エネルギー由来の電力を導入したことです。

2023年度のScope3排出量は2021年度と比較して47%増加しました。主な原因は好調な業績であり、購買量と販売量の増加に伴ってGHG排出量が増加しました。

当社グループは今後も継続して排出量削減に向けた取り組みを実施していきます。また、各拠点での再生可能エネルギー導入を進め、排出削減の取り組みを推進するとともに、排出削減目標の達成状況の評価を行ってまいります。

項目 GHG排出量削減目標 GHG排出量削減目標 実績 (注) 実績 (注) 実績 (注)
項目 2030年度 2050年度 2021年度(基準年) 2022年度 2023年度
Scope1・2 42%削減
(2021年度比)
カーボン
ニュートラル
10,324t-CO2
11,566t-CO2
12%増加
6,692t-CO2
35%削減
Scope3 脱炭素社会の実現に向けて
ステークホルダーと協調して削減に
取り組む
945,510t-CO2
1,307,742t-CO2
38%増加
1,393,427t-CO2
47%増加

(注) 実績値の集計範囲は国内外グループ会社(一部のグループ会社を除く)としております。

カテゴリ 2021年度
(t-CO2
2022年度
(t-CO2
2023年度
(t-CO2
カテゴリ1:購入した製品・サービス 332,803 361,913 342,602
カテゴリ2:資本財 8,832 8,759 5,141
カテゴリ3:Scope1・2に含まれない燃料およびエネルギー活動 2,719 2.361 1,267
カテゴリ4:輸送・配送(上流) 11,035 11,974 11.504
カテゴリ5:事業から出る廃棄物 2,824 2.635 3.134
カテゴリ6:出張 298 299 308
カテゴリ7:雇用者の通勤 574 576 595
カテゴリ8:リース資産(上流) 53 58 63
カテゴリ9:輸送・配送(下流) 504 581 422
カテゴリ10:販売した製品の加工 0 0 0
カテゴリ11:販売した製品の使用 536,563 877,386 973,398
カテゴリ12:販売した製品の廃棄 4,234 3,729 3,895
カテゴリ13:リース資産(下流) 45,071 37,471 51,098
カテゴリ14:フランチャイズ 0 0 0
カテゴリ15:投資 0 0 0